教材研究 ちょっと待った!中小企業診断士のテキストの買い直しは不要ですよ! 2020年3月14日 中小企業診断士試験は難関資格ですので、ストレート合格できる方は一握りです。 2年目以降も再チャレンジする場合に気になるのは、前年のテキストを使い続けてよいのかということです。 もし、中小企業診断士のテキストをそのまま使っても合格できるのなら、費用が抑えられるので助かりますよね。 今回は、中小企業診断士のテキストを買い直... smeca
教材研究 【中小企業診断士】参考書選びにおける5つのNG行動!対策もご紹介します。 2020年3月11日 中小企業診断士の独学において、まず最初に取り掛かるのが参考書をはじめとした教材選びですが、意外とこの参考書選びでつまずく方が多いようです。 私も独学で合格したとはいえ、参考書選びが成功したかというと疑問符が付きます。 今日はそんな私の失敗談を踏まえて、こんな中小企業診断士の参考書選びをすると失敗するという、NG集をお送... smeca
教材研究 【2020年度版】中小企業診断士独学テキストおすすめランキング! 2019年11月5日 中小企業診断士を目指すみなさん、こんにちは。 本日のテーマは、中小企業診断士を目指す方の一番最初のハードル『テキスト選び』をお手伝いする『おすすめテキストランキング』です。 実は『テキスト選び』は中小企業診断士試験においての第一の関門です。 なかなか意識されていませんが、『テキスト選び』で落第する方が多くいらっしゃいま... smeca
教材研究 【2020年度版】中小企業診断士独学におすすめ問題集ランキング! 2019年10月31日 中小企業診断士試験合格を目指すにあたり、最初の壁が『教材選び』だと思います。 特に、合格に必要な三種の神器『テキスト』『問題集』『過去問集』選びは悩みの種です。 予備校通学生は悩む必要はありませんが、独学者はここで悩みすぎて時間をロスしてしまうことも多いでしょう。 そこで、今回は私が実際に購入して使用した教材をランキン... smeca
教材研究 どれを選ぶ?中小企業診断士2次試験教材『ふぞろい』シリーズの選び方講座! 2019年5月26日 中小企業診断士二次試験の学習教材といえば『ふぞろいな合格答案』シリーズが最も有名です。 でも、実際に購入しようとすると種類がたくさんあり、どれを買えばよいのかわからなくなっている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、『ふぞろい』シリーズをひととおり購入した筆者がそれぞれの違いと、どれを選べばよいのかを解説してい... smeca
教材研究 中小企業診断士独学にかかる費用はこれだけ!10万円以内で合格できる! 2019年4月16日 中小企業診断士試験の受験を本格的に考え始めると、どれくらい費用がかかるかは避けては通れない問題です。 いくら有意義なチャレンジだとしても費用がかかりすぎては仕方がありません。 中小企業診断士試験は30代~40代の男性が多いため、受験費用の捻出は頭が痛い問題だと思います。 本日は、そんなあなたのために中小企業診断士を受験... smeca