実例あり!中小企業診断士試験の申し込み方法をわかりやすく解説!

中小企業診断士試験の申し込み方法は結構わかりずらいです。

今回は、中小企業診断士試験の申し込み方法について、まとめていきたいと思います。

2020年度試験の申し込みを想定した実例も挙げていますので、この記事を読んだ後はすぐに申し込みに取り掛かってください!

この記事は令和2年度中小企業診断士第1次試験について(試験案内の概要)をもとに記載しています。

まずは上記の案内を必ず読んでくださいね。

※本ページ内にはアフィリエイト広告を利用しています。

中小企業診断士1次試験の申し込み方法

中小企業診断士1次試験の受験申し込みの方法を解説します。

中小企業診断士1次試験申し込みは、受験申込書(専用の払込用紙)にて受験手数料13,000円を郵便局へ支払うことで完了します。

2020年度(令和2年度)試験の申し込み期間は、4月1日(水)~5月8日(金)までとなっています。

1次試験申し込みはネットでできる?

残念ながら、1次試験の申し込みはネット上ではできません。

専用の受験申込書を窓口か郵送請求で入手し、直接、郵便局で支払を済ませる必要があります。

中小企業診断士試験の申込書の入手方法

では、その受験申込書の入手方法を解説していきます。

① 窓口での配布

申込書の配布場所は各地区の中小企業診断協会です。

ただし、東京・名古屋・大阪・札幌・仙台・福岡・広島・那覇の8都市でしか直接配布はしておりません。しかも土日祝日はお休みです。

上記以外の県に住んでいる方は、後述の郵送対応をする方が現実的でしょう。

郵送請求期間に間に合わなかった場合は、万難を排してでも直接窓口まで行く必要があります。

配布場所

② 郵送による請求

前述のとおり、大都市でしか直接配布をしていないため、多くの方はこちらの郵送での請求をすることになるでしょう。

注意すべきことは、試験案内請求の締め切りが直接配布よりも早いことです。

令和2年度試験なら4月27日(月)必着です。直接配布が5月8日までなので、約2週間短いことになります。

請求の受付から発送~到着までのリードタイムを見越して、受験料振込が申し込み期日に間に合う、現実的な日数がそのくらいということです。G.W.もはさみますしね。

郵送請求は出来るだけ早めにすることを心からおすすめいたします。

例えば、ギリギリの4月25日に申込を送るとしましょう。

4月27日に請求が間に合ったとしても、発送~自宅到着まで何日かかかります。

数日後に受験案内が家に届いてから、今度は5月8日までに郵便局に行って受験料の払込みをする必要がありますので、かなりバタバタすることになります。

この時期はG.W.だったり、一次試験の模試が重なっていたりと、いろいろと忙しい時期です。

直前で焦らないように、ゆとりをもって行動するようにしましょう。

郵送請求が間に合わない場合の入手方法

1.メルカリで購入する

メルカリなどのフリマアプリで、使用されなかった試験案内が販売されているケースがあります。

個人対個人の取引なので、申し込み期間内に届くかの保証もなく、コストもかかりますが、他に手がない場合には利用を検討するのも手でしょう。

多少コストがかかっても速達で送ってもらうなど、確実性を高める工夫をすることをおすすめいたします。

 

2.予備校に問い合わせる

大手予備校には、受講生のための試験案内をストックしているケースがあります。

この試験案内を譲ってもらえる場合があるそうです。

なんらかのアンケートなどに回答する必要があるそうですが、それで試験案内が手に入るなら安いものです。

取りに行ける距離に予備校がある場合には、フリマアプリで探す前に、まずは問い合わせて見るとよいでしょう。

 

3.知人に取りに行ってもらう

これも切り札的な方法ですが、私の知人が実際にやっていましたので紹介いたします。

東京など窓口がある都市に住んでいる(信頼できる)知人に依頼して、窓口で試験案内を入手してもらう方法です。

お金もその場で払ってもらえれば、最悪申し込み締め切り当日でも間に合わせることが出来ます。

そこまでのお願いができる知人というと限られると思いますが、本当にギリギリの場合には背に腹は代えられません。

最後の手段として、検討してみるとよいでしょう。

手続きをしてくれた方へのお礼はしっかりしましょうね。

実例)中小企業診断士試験の受験申込をしてみた!

 

4月7日(水)試験案内の請求

まずは、中小企業診断協会の要領に従って、2つの封筒を作成します。

① 返信用封筒(角形2号封筒)

まずは返信用封筒を上記のように作成します。

この封筒に試験案内が入って送られてきますので、自分の住所を間違えないように何度も確認してくださいね。

また、左上に貼る切手は請求部数によって金額が違うので下記を参考にしてください。

1部→140円
2部→210円
3部→250円
4部~5部→390円

ふつうは1部だと思いますので、140円切手を貼っておきましょう。

②往信用封筒(長形3号封筒)

こちらは上記の返信用封筒を入れて送る用の封筒です。

裏表、宛先と差出人の住所が間違いの内容に確認して出してくださいね。

上記①の封筒を②の封筒に入れ、郵便局まで妻が持参してくれました。

現在の住所は神奈川県なので、今回は東京の宛先に送ります。

東京の宛先に送る場合は『小石川郵便局留』なので、宅配便を使用せず、かならず郵便局を利用するようにしましょう。
(郵便ポストからの投函でも大丈夫!)

4月10日(金)試験案内の到着

7日に郵送した結果、10日に試験案内が到着しました。

切手に押してある消印は4月9日でした。

ですので、こちらから郵送⇒協会から発送までのリードタイムは約2日でした。

今回、消印に「志木」の印字があり、志木郵便局から送られています。

新型コロナの影響による在宅勤務の職員が送ってくださったんだと考えると、頭が下がる思いでした。

今回は試験案内請求を発送してから自宅へ届くまで3日間でした。

ただし、土日を挟んだりすれば長引く可能性もありますので、余裕をみて応募するのが安全なのは間違いないようです。

こちらが試験案内・申込書です。

あの頃のドキドキした気持ちを思い出しますね。もう二度と受験したくはありませんが(笑)

4月13日(月) 受験申込書の記入・払込み

ここからは実際には受験しないので、仮で(笑)

こちらが受験申し込み書です。

払込み票となっていますので、必要事項を記入し、郵便局にて払込みを済ませると受験申し込み完了になります。

これで大丈夫なのか?と受験票が送られてくるまでは不安になりますが、この「払い込み書」が手元に残っていなければ申し込みは完了しています。

どうしても心配性の人は窓口で払い込みをすることをおすすめいたします。

 

中小企業診断士2次試験の申し込み方法

2次試験の申し込みは1次試験よりも簡単です。

申し込みに必要な試験案内は1次試験合格者に合格証書と同封されています。

この試験案内に同封されてくる払込み書にて受験料17,200円を納付すると申し込みが完了です。(この時に希望受験会場を決めます。)

後日、受験票が届きますので、あとは試験に備えましょう。

中小企業診断試験申し込み方法まとめ

今回は中小企業診断士試験の申し込み方法をまとめてきました。

この記事を書いている時点で、すでに申し込み期限まで2週間程度となっています。

ギリギリの申し込みは本当にハラハラします。

心に余裕がなければ、落ち着いて学習をすることもできません。

先手先手でどんどん準備を進めていきましょう。

みなさんの努力が実を結びますように!

おすすめの記事

データはありません