情報収集にYouTubeをはじめとする動画コンテンツを利用する方も多いでしょう。

そんな時代背景を受けて、中小企業診断士関連のYouTube動画も非常に充実してきています。

今回は、中小企業診断士試験に取り組み、合格後も合格戦略を研究している筆者がおすすめするYouTube動画をご紹介いたします。

筆者が受験生のころに視聴していた動画がメインですが、最近発見したお役立ち動画も加えています。

資格情報も対策情報も動画で収集したい方におすすめの記事になっています。

中小企業診断士試験のガイダンス動画

これから中小企業診断士の資格取得を目指そうと考えている方向けの動画のまとめです。

中小企業診断士に合格するためにはその試験制度を詳しく知ることが最も重要なステップです。

まずは下記のようなガイダンス動画を観てみるとよいでしょう。

スタディング 「短期間で合格できる勉強法」

私も使用していた通信講座「スタディング」のガイダンス動画です。

中小企業診断士試験の概要から、一般的な対策方法、ストレート合格を目指すうえでの勉強方法を詳しく教えてくれます。

中小企業診断士試験対策の全体像を知りたい場合に最もおすすめな動画です。

「スタディング」のカリキュラムについても触れられますので、通信講座をこれから選ぶ方にもおすすめな動画です。

 

ほらっちチャンネル「中小企業診断士資格ガイダンス」

中小企業診断士ユーチューバー(?)ほらっちさんの動画です。

このほらっちさんのチャンネルは、中小企業診断士という資格についての情報が充実しています。

試験対策動画もアップしてくれており、特に二次試験の重要論点である「意思決定会計」についての動画は必見です。

ポジショントークなしなので、中小企業診断士についての鮮度の高い情報を仕入れたい方にはおすすめのチャンネルです。

中小企業診断士試験勉強に役立つYouTube動画

中小企業診断士の試験勉強をしているとどうしても理解できない論点があり、行き詰まることがあります。

そんな時には別のテキストやインターネットで検索し、目線を変えた解説を読むとスッと理解できることがあります。

特に私がおすすめしたいのは、下記のようなYouTube動画です。

動画で生の声や動きとともに解説を受けることで、早期に理解を進めることができます。

私も利用した学習に使える動画を紹介いたします。

◆TBC受験研究会「速習テキスト」解説動画(全科目)

筆者が二次試験でお世話になったTBC受験研究会の「速習テキスト」。

「速習テキスト」シリーズは、テキストを購入してYou Tube上の講義動画で学習していく独学生にとって非常に優れた学習プログラムです。

この講義動画はなんと、テキストを購入しなくても視聴することができます。

私もスタディング の講義動画がひととおり頭に入り、ちょっとマンネリしてきたころにこのシリーズの動画を視聴していました。

1本1本の動画の長さが1時間前後あり、気軽に観れるという感じではないのですが、さすがプロの講師だけあって1.5倍速程度も充分聞き取れます。

教材のレベルとしては、かなり各論点、深い内容までカバーしています。

ですので、初学者がテキストなしでいきなり動画を視聴しても理解できないと思いますので、初学者はテキストを購入した上で視聴するようにしてくださいね。

「速習テキスト」シリーズは、通信講座を受講しなくてもしっかり学習できますので、完全独学合格を目指す方には最もおすすめできる教材ですよ。


速修テキスト〈3〉企業経営理論〈2020年版〉 (TBC中小企業診断士試験シリーズ)

 

 石川秀樹先生「速修!マクロ経済学」(経済学)

経済学を苦手にしていた筆者が鬼のようにリピートして聞きまくったのが、このシリーズです。

おかげで経済学は70点オーバーの点数を取ることができました。

石川先生の講義動画で出題範囲の経済学を網羅することができますが、すべて観るのには時間がかかりすぎます。

国家一種など向けのより深い知識まで解説がありますので、非効率になってしまいます。

おすすめの活用方法は、自分の理解が浅い論点だけをまずは観てみて、前提知識が浅いと感じたら遡って視聴していくことです。

筆者は経済学の『限界』の意味が理解できなかったため、グラフの読み方系の動画を参考にしました。

一本一本の動画の時間も10分前後で区切りも良いですし、なにより石川先生のパーソナリティがいい!

魅力に引き込まれていくこと確実です。

 

「かんたん経済学道場」(経済学)

こちらもヘビロテした動画です。

声が石川先生にそっくりですが、おそらく別人です。

ノートにペンで曲線を引きながら、経済の動きを連続的に示していってくれます。

経済学は一つ一つ理解を積み重ねる教科ですので、一か所でも理解が浅いと総崩れになるケースがあります。

そこで、この動画を観ながら一緒にノートに曲線を引いていくと、理解が深まります。

特に、「IS-LM曲線」など曲線系の論点が苦手な方におすすめです。

あと、時々出てくる手書きのキャラクターがかわいいです。

◆4dan4.jp 「財務に強くなろう」シリーズ(財務会計)

4dan4.jpという予備校が提供している動画です。

財務が苦手だった筆者が良く利用したチャンネルで、財務の超基本から順を追って解説してくれています。

財務会計が得意な方には退屈な内容かもしれませんが、財務会計が苦手な受験生は大体が基本が飛んでいます。

「そんなのわかっているよ」と思いながら観ていると、「えっ、そうだったのか!?」という発見が結構あります。

40本もの動画でシリーズ化してくれていますので、体系的に復習したいという方は通勤時間などで視聴してみるとよいでしょう。

 

「現場改善動画」(運営管理)

生産現場に勤務していない方にとって、運営管理の工場レイアウトなどはイメージしにくい分、インプットに手こずることでしょう。

私自身もその一人でした。

そこで、上記のような『現場改善動画』を視聴することで知識をイメージ化させることをしていました。

上記の動画は特に見ていて面白いものです。

この現場の改善の場合、どんなテクニックを使ったか、わかりますか?

それがわかれば、運営管理と事例3はもう合格したも同然です!

 

その他 中小企業診断士試験で役立つYouTube動画

中小企業診断士を受験するうえで、勉強以外にも知っておきたいことがあります。

そんな時に役立つ動画を紹介します。

TBC受験研究会 『電卓の選び方と留意点』

中小企業診断士二次試験に必須の道具といえば電卓です。

しかし、いいかげんな電卓選びをすれば合格への道は遠のいてしまいます。

TBC受験研究会が提供しているこちらの動画は、中小企業診断士二次試験で使用する電卓の選び方を丁寧に解説してくれています。

また、持ち込める電卓については、試験規則で細かく決められていますが、そのルールも解説してくれています。

一次試験に合格したら視聴すべき動画です。

ちなみに上記の動画を踏まえて、当サイトがおすすめしている電卓はこちらです。


カシオ 本格実務電卓 検算・税計算 ジャストタイプ 12桁 JS-20WK-N

私の愛機です。

ヒーリング「美しい雨の音」

試験勉強をする際に、周りの音を気にせずに集中したいときがあると思います。

そんな時におすすめなのが『雨の音』です。

音楽を流すとどうしても聞き入ってしまったり、ノッてしまって集中できない。

耳栓で音をシャットダウンするとソワソワしてしまう。

そんな私に最も適したBGMがこの『雨の音』です。

YouTubeで流しっぱなしは使いにくい方は、Amazonミュージックなどにも「雨の音BGM」はありますので利用して観てください。

癒し効果と集中効果で勉強がはかどりますよ。

中小企業診断士に役立つYouTube動画まとめ

いかがでしたか。

中小企業診断士の試験勉強をする際に、どれほどテキストとにらんでいても理解できないものはできません。

そんな時は少し目線を変えて、こんな動画を観てみるのは理解の助けになりますし、息抜きにもなります。

せっかくの試験勉強ですので、YouTube動画を活用しながら楽しんでいきましょうね。

おすすめの記事

データはありません